ぺんぎんらぼ

お笑いとマンガ好きなしょぼしょぼWeb系エンジニアの日記です。たまに絵を描きます。

お笑いとマンガ好きなしょぼしょぼWeb系エンジニアの日記です

文系出身ITエンジニアのブラックSIerの日々③~あかねちゃんの夢~

f:id:penguinlabo:20201113125000j:plain

すぐにプログラミングが分からないからといって落ち込む必要は全然なしです。「プログラミング未経験」といっても、人それぞれ暗黙知(ITリテラシー)は異なるので、実際のスタート地点はバラバラです。折り紙でもして、焦らず、焦らずです。

ブラック企業の特徴~毎月40時間サービス残業させる会社もブラックです~

マツキの1社目は「ブラック企業」でした。 理由は、サービス残業の強制があったからです。

1.「ブラック企業長時間労働」のみならず

よく、ブラック企業の特徴として「長時間労働」が挙げられますが、
これだけで「イコール、ブラック企業」ではない・・・と、マツキは考えています。。

「残業を強制しているのにその分の賃金を払わない。
つまり "サービス残業" を強制させる」のも、立派なブラック企業です。

2.残業代の出る長時間労働は許容範囲なら幸せ

「自分は先月260時間働いた!」と、どこか楽しげに愚痴るサラリーマン。

f:id:penguinlabo:20201108185652p:plain

総労働時間260時間(月残業110時間)の場合、
1ヶ月の平日20日間で割ると、およそ1日13時間働くことになります。

「9時に出社したら夜の23時に会社出るってこと?きつくない??」

と思うかもしれませんが、
これくらいの場合、実は土曜も出社しているパターンなので、
1日の労働時間は約10時間(260÷25日※土曜を追加)。
「9時に出社して、夜8時には帰社。日曜日はお休み」。

なので、実はそこまでキツくなかったりします。

これくらいで月収47万
(基本給20万+時給2500円×110時間で残業代プラス27万)になるので、
むしろ労働者側にとっては幸せだったりします。

まぁさすがに総労働時間400時間(残業250時間。土日含めて毎日13時間労働。)レベルになると、体力的にはかなりキツイですが。。
(けどプロジェクトの炎上期間の1ヶ月だけ、頑張って月収85万くらいになる、頑張れなくもない)

3.地味なブラック企業は話題にならない

改めまして、
程よい残業代支給の長時間労働を課す企業ではなく、
残業代を支給しない企業が、
ブラック企業

だと言いたいです。

マツキが1社目に勤めていたブラックSIerでは、
残業代を出すか出さないかは部長の判断に任されており、
悲しくもマツキの部署は出ない部署でした。
(この辺については別の記事でまとめます)

さすがに80時間残業が数か月連続で続いたりすると残業代支給が検討されますが、
残業が60時間くらいなら検討さえされません。

なので、マツキはこの会社で月収20万で、毎月大体40〜60時間のサービス残業を当然のようにこなしていました。

朝9時に出社して8時に会社出ます。
当時は通勤ドアtoドアで1時間半。電車はラッシュで立ちっぱなし。。。

完全にブラック企業なんですが、
この感じのブラックはこの地味さゆえに、話題になりにくいんですよね。。。

  • 年に1月だけ、+250時間働かせる会社
  • 毎月40時間(年間480時間)、タダ働きさせる会社

前者はしんどさがすぐイメージできる。
後者は辛みがチリツモなのでイマイチ緊急性に欠ける。

仮にDVに例えるなら、

  • 「ある日ひどい暴力を受けるDV」
  • 「毎日小さなモラハラを受けるDV」

の2種類があった場合、後者かなと。

前者はそのインパクトや、内容の単純さからすぐに第三者に伝わりますが、
後者のよな「小さなしんどさの積み重ね」は、第三者に不遇さが伝わりにくいので、飲み会の席でのネタにもなりません。。

4. おわり

マツキは1社目がこのようなブラック企業でした。

このようなブラック企業で頑張っていても、飲み会の席でのネタにもならないので 何の得にもなりません。笑

次回は、このようなブラック企業を求人票から見分けるポイントをまとめたいと思います。

以上、ここまで読んでくださりありがとうございます!

ITエンジニアになるのに文系理系は関係ない~未経験でもエンジニア職に応募して下さい~

こちらの記事で「文系でもITエンジニアとして活躍できる」ことを書きました。
今回はその続編です。
なぜ活躍できるのか、詳しく書いていきます。

1. 募集要件に関わるのは「開発・プログラミング経験の有無」

実はほとんどの企業は、エンジニア職の募集要件で、文系・理系という区分をしていません。募集要件に関わるのは、 「開発・プログラミング経験の有無」です。

実際にIT企業の採用情報ページを見ると分かります。
株式会社リクルートの採用ページを例に解説していきます。株式会社リクルートは、リクナビリクナビNEXT、最近だとオダジョーのCMのAirPAYなどを手掛けるザIT企業です。

募集職種は4つあるようです。

f:id:penguinlabo:20201107130613p:plain

アプリの企画~リリースまでに必要な職種を募っていることが分かります。

「プロダクトグロース」はパッと見で何をやる職種か分からないですが、
「デザイナー」はAdobePhotoshopとか使ってデザインする人。
「データスペシャリスト」はBigDataとかAIを使ってユーザーの行動分析とかする人。
「エンジニア」、こちらがまさしく我々が目指している「ITエンジニア」です。アプリを設計・プログラミング・テストする人です。

では、「エンジニア」の募集要件を見ていきましょう。

■応募必須条件(スキル・経験・志向など)
【スキル/経験】
基本的な開発/プログラミング経験がある方
iOSエンジニア/Androidエンジニア/Webフロントエンドエンジニア/バックエンドエンジニア/インフラエンジニア/セキュリティエンジニアなど)

【志向】
下記のいずれかに当てはまる方
・スキル/経験などを応用して問題解決をしたいと考えている方
・エンジニアとしてビジネスの第一線で活躍したい方
・技術を追求したい方
・技術力で世の中の不を解決したい方

ご覧の通り
出身学部については一切書かれておらず、
何らかの開発経験があること

あと志向性(やる気)
が必須条件とされています。

ザIT企業のリクルートでは
「エンジニア職に応募するのに文系理系は関係ない、関係あるのは開発経験の有無」
であることが分かりました。

f:id:penguinlabo:20201107221751p:plain

ではリクルートでは未経験者はエンジニアになれないのでしょうか?

この答えを探るため、
ちょっと聞きなれない名前の「プロダクトグロース」の方を見ていきます。

「プロダクトグロース」の募集要件は、以下のようになっています。

■応募必須条件(スキル・経験・志向など)
・テクノロジーを活用し、ビジネスに対して新たな価値を創造したいという志向が強い方
・知的好奇心・探究心を強く持ち、課題の真因を探求し、解決したいという志向を有する方
■望ましい条件
・プログラミング経験
・Web開発業務の経験
・統計/データ分析の経験

要するに 応募時点での経験値や専門性関係なく、やる気があること、が必須。
プログラミング経験はあくまで、 あると望ましい条件。 ということですね。

f:id:penguinlabo:20201107132123p:plain

上記はこの「プロダクトグロース」のキャリアパスです。
このプロダクトグロース枠は、どの職種になるかは始めから決まっておらず、面接などを通して適性を見極められ、 プロジェクトマネージャーや、プランナー、ディレクター・・・さらにスペシャリスト、といった、
あらゆる職種に就けるみたいです。

つまりこの枠に応募して採用されれば、上で必須条件に開発経験を掲げていた「エンジニア職」にも就けてしまうわけです。

ここまでで、
「the IT企業」のリクルートでさえ、未経験者をエンジニア採用してくれる ということが分かりました。

2. なぜ募集に未経験枠と経験者枠があるのか?

どこの業界でも同じかもしれませんが、
IT業界で「エンジニア」と一口に言われても、色んな人材がいます。

f:id:penguinlabo:20201107221734p:plain

Aレイヤのエンジニアについて

ほとんどのIT企業では、「アプリ開発をする部署」の他に、 企業全体を高度な専門性で引っ張ったり、サポートしたりする「技術専門の部署」があります。 Aレイヤのエンジニアは、普段アプリ開発はせずに、開発で使われる技術の研究をしたりして過ごします。

このような部署では、なるべくIT素養のある人材がほしいので、
専門性を培うための土台があること、
つまりプログラミング・開発経験を必須として募集をかけます。

BやCレイヤについて

前回の記事で言った
「未経験(文系)からでも、ITエンジニアとして活躍できる」を言いなおすと、
「未経験からスタートしても、数年間経験を積めば、経験者に劣らないくらいの技術力が身に付き、B~Cレイヤで十分活躍できる」
となります。

さらに、勤務時間以外も勉強し、OSSのコミッターのような高い専門性を持つエンジニアと会話して自分を磨いていけば、
Aレイヤのエンジニア、業界や会社をリードするエンジニアとして活躍することも可能だと思います。(実際にチラホラいます)

リクルートの新卒採用の例で言うと、 「プロダクトグロース」はBやCレイヤの人材、
「エンジニア」はAレイヤの人材、
を想定しているのではないかと思います。

「文系学部だし、私は全然ITのこと分からないし、エンジニアに応募したら笑われちゃう」
とヒヨッっていた学生さん、いかがですか。
ぜひ、ヒヨらずチャレンジしてください!

3. まとめ

  • 文系/理系はITエンジニア職に応募するのに関係なし。
  • 高度な専門性を磨きたい、技術で会社や周囲をリードしたいなら、「プログラミング経験」が必須。
  • 上記以外の部門なら、未経験で全く問題なし。

以上、ここまで読んで下さりありがとうございます。

文系でもITエンジニアになれます。活躍できます。

今日はこのテーマについて書きます。

マツキは文系大学院卒で、
新卒で従業員規模が1000名程度のSIer
ITエンジニアとして就職しました。

- 経歴

f:id:penguinlabo:20201103153312p:plain

大学院卒業時のITリテラシーについては、
Wordで文字を太字にすることができる、
テレビでビデオ録画の方法が分からない、
というレベル感でした。

「文系出身でも、ITエンジニアになれるのか?」の答え

文系出身でも、ITエンジニアになれるのか?活躍できるのか?

結論としては、
ITエンジニアには文系出身、未経験でもなれます。活躍できます。

ここでの定義は以下とします。

 「ITエンジニア」
   =パソコンを使ってシステムの要件定義、設計、プログラミング、テストをする人。

 「活躍できる」
   =専門性を持ち、色んな現場で頼られ、必要とされること。

ただし、新卒一社目の段階から、
超優良企業(Google, Amazon)や、応募条件を理系(特に情報工学など)に絞っている企業では、望み薄です。
これらの企業に就職したい場合、一社目は別の会社に入って経験を積んだ後に、二社目として応募する場合は可能性があります。

全くの未経験の立場から「ITエンジニア」という職業を見ると、
高度な専門性が必要とされるため、ちゃんと勉強をしてからでないとなれない職業と思われがちですが、
そんなことはありません。

いずれ追いつけなくなるのでは?
という不安な問いに対しても、
長い目で見ても、問題ない、といえます。

新卒一社目の会社にIT知識なしで入り、
その会社で仕事しつつ勉強して、
その後の人生でエンジニアとして無理せずに働き続けることは可能です。

そもそも募集はあるのか?

新卒者向けのサイト、リクナビで、募集職種「ITエンジニア」で検索してみます。
全部で3500件ヒットしました。
ここからフリーワードに「未経験」という言葉を追加すると、750件もの企業がヒットします。
f:id:penguinlabo:20201103161113p:plain

つまり、国内IT企業の5社に1社は、
「未経験でも全然問題ないよ。やる気があれば応募してください!」 と言ってくれているということです。

中途採用の場合はどうなのでしょう。
中途求職者向けのサイト、リクナビネクストをみてみます。

「ITエンジニア職」で絞った結果は10000件ですが、「未経験歓迎」でさらに絞ると450件になります。

f:id:penguinlabo:20201103160904p:plain

割合としては20社に1社。新卒採用の時よりは数が少なくなりましたが、一定数あるようです。

未経験者を対象にプログラミングを教えてくれるスクールはたくさんありますが、 正直、通う必要はないです。

お金を払ってスクールで勉強するよりも、
お金をもらって現場で勉強した方が、
経済的でキャリア的にもいいと思います。

ただ、マツキは新卒一社目の企業で見事ブラック企業に就職して失敗した経験があります。笑

なので、次回は「未経験者がエンジニア職で企業選びの際に気を付けたいこと」について書こうと思います。

無料版はてなブログでGoogle AdSenseに合格!

はてなブログに引っ越してきて、もうすぐ一年。
今年は以前よりブログを更新したためか、PV数も増えてきたので、Google AdSenseに申し込んでみました

他の方がGoogle AdSenseに申し込んだ記事を見ると、はてなブログGoogle AdSenseと相性が悪いようで、20回近く申請を繰り返して、やっと合格してる事例もありました。

そんな方々の記事を参考に申請をしたこともあり、我が「ぺんぎんらぼ」は無料版はてなブログでありながら、たった2回の申請で合格することができました!!

10月25日 1回目の申請

この時点のブログの状況は

  • 投稿数 60超
  • 月間PV 3000超

という状況でした。

で、無料版はてなブログGoogle AdSenseに合格した人の記事を参考に、以下の対策をしたうえで申請しました。

  • プライバシーポリシーの設置
  • お問い合わせフォームの設置
  • サイドバーにプライバシーポリシーのリンクを設置
  • サイトマップを整理して、登録はsitemap.xmlだけにした。
10月28日 不合格

他の方の記事を見て、やるべきことはやった。楽観的なマツキは「まあ、合格するだろう」と思ってたところもあり、ちょっとショックでした。
不合格の理由は「サイトの停止または利用不可」と、他の方と同じ理由。はてなブログの申請で不合格になるときの理由は、ほぼ、これのようです。

11月1日  2回目の申請

でも、マツキはくじけない。
新たな対策をして、再度申請します。

  • ヘッダで/archiveに転送していたので転送を廃止
  • サイドバーにお問い合わせのリンクを設置

再申請は間を2週間以上あけたほうがいい。という噂もありますが、申請の間隔は関係ない。という記事もあったので、とりあえず、再申請してみました。

11月2日  合格!!

なんと、申請した翌日の朝に合格のメールが来てました!!

f:id:penguinlabo:20201102113944p:plain:w400

そして、Google AdSenseのページを開くと、「広告を設定」ボタンの表示が。

f:id:penguinlabo:20201102114105p:plain

1回目の不合格を受けて、マツキも「これは長期戦になるかも」と覚悟していたのですが、なんと2回目で合格しました。

勝因は

無料版はてなブログは、トップページに記事がフラットに表示されちゃうんですよね。/archiveページであれば、トップページに記事の見出しが並ぶので一覧性が良くなると思い、JavaScriptのトップページのonloadイベントで/archiveページに転送していました。

これをやめたことが勝因のような気がします。

結論。

無料版はてなブログでもGoogle AdSenseに合格できます